MENU

だれ?080で始まる電話番号は迷惑電話?知らない携帯番号を調べる方法

 

080で始まる番号は、携帯電話・PHSなどに割り当てられています。

 

そして、080から始める番号を使って迷惑電話を掛けたり、詐欺に悪用したりしている人が増えているようです。

 

そこで今回は、080で始まる番号で、”どのような迷惑電話がかかってきているのか”ご紹介いたします。

 

また、080から始まる電話番号の電話番号検索の方法や、突然かかってきた時の対処法についても取り上げます。

 

功名な手口で個人情報を盗み取られ、被害にあわないよう、日常的な心がけのひとつとしてぜひ参考にしてみてください。

 

目次

080で始まる番号は迷惑電話が多い?

 

080から始まる番号は、携帯の利用者の増加に伴い追加されました。

 

そのため、080で始まる番号を”迷惑電話である”と断定することはできないようです。

 

また、以前は携帯電話の番号から通信業者をある程度絞り込むことが可能でしたが、現在はMNP乗り換え(電話番号を引き継いだまま別の電話会社に移転することができる制度)が普及し、それぞれ特定することも難しくなりました。

 

最近では080から始まる番号で迷惑電話や悪質なメッセージが届くことが増えていて、その手口も巧妙になってきています。

 

(20) オペラSUN@もふもふ on Twitter: “@yoshikawasuzume 先程、こんな形の詐欺メッセージが届きました。リンクを踏むと佐川っぽいサイトにアクセスし、アップルIDとパスワードを要求されます。 しかしこれは情報を収集する為の偽造サイトです。 080 3238 0617 https://t.co/WLFzP5wFSw” / Twitter

 

⇒佐川急便を装ったメッセージが届き、誤ってアプリをダウンロードすると個人情報を盗まれてしまうというものです。

 

注文していた荷物が届く予定があるとドキドキして思わず開きたくなってしまうのですが、不在の場合は必ず不在票を確認するようにしましょう。

 

こちら、無視していても、期間をあけて何度もかかってくるので要注意です。

 

⇒「余ったワクチンを案内している」「ワクチン接種を優先的に受けられる」といった嘘の内容でお金を請求する詐欺が増えているようです。

 

特に接種の予定がある場合は関連付けて考えてしまいそうなので、注意ですね。

 

”ワクチン接種に必要だから”と個人情報を求められても、答えないようにしてください。

 

⇒0800から始まるフリーダイヤルの電話番号から、迷惑電話がかかってくる事例も。

 

携帯だと思ってうっかり出てしまわないように注意が必要ですね。

 

電話番号検索で080から始まる携帯番号を調べる方法

 

知らない電話番号から電話がかかってきたり、心あたりの無いメッセージが届いたら、まずはインターネットで検索をかけてみることをおすすめします。

 

郵便局や行政機関などになりすまして興味・関心を誘うような内容で誘いこもうとしてくるので、一見自分に関係があるように見えても、まずは検索してみましょう。

 

そのまま検索をかけても、迷惑電話であれば検索結果にヒットしてくるので、迷惑電話に気付けます。

 

また、迷惑電話番号の情報が集められている”検索サイト”を活用して、具体的にどのような迷惑電話なのか確認するのも良いでしょう。

 

次にかかってきたときのための予防線にもなりますよね。

 

迷惑電話の可能性がある番号を、自動で判別してくれるアプリもありますので、気になる方は活用してみてください。

 

かけ直したら料金は有料?

 

怪しいと思った番号には、基本的に”かけ直さない”ことが大切です。

 

”ワン切り”タイプの詐欺が増えているので、その番号の着信にかけ直しただけで自分の電話番号が登録されて、高額な料金を請求されることも。

 

電話がかかってくることが予定されている時や、登録されている番号以外の電話にはかけ直さないようにすると良いですね。

 

事前に電話がかかってくることが分かる場合は、あらかじめ電話番号を聞いておくのも良い対策のひとつです。

 

知らない電話番号の080からしつこい着信は「出る」か「拒否」

知らない電話番号からいざ電話がかかってきたら、「出る」か「拒否」の選択に迫られますよね。

 

実は、迷惑電話の番号に出ただけで通話料金が着信者に請求されるサービスに登録され、不当な料金を請求される事例もあります。

 

そのため”知らない番号には思い切って出ないようにする”というのも手ですが、大事な電話であった場合は困りますよね…。

 

「待ち合わせの際に反射的に知らない番号に出てしまった…。」という方もいらっしゃいますので、まずは出ないでおいて、検索をかけてみるのも良いでしょう。

 

一度検索をかけて、”迷惑電話としてヒットしてこなければかけ直す”という方法をとっている方が多いようです。

 

危険かも・と感じた電話を着信拒否にする方法

 

迷惑電話がかかってきたら、着信履歴から「着信拒否」を設定することが可能です。

 

以下、各キャリアごとの設定方法です。

 

 

◆SoftBank

 

[スマートフォン]電話機本体のメニューから着信拒否を設定する方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク (softbank.jp)

 

迷惑メール・迷惑電話が来る場合 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク (softbank.jp)

 

ホーム画面やアプリケーション一覧の「設定」→「通話」→「発着信規制」(または「発着信制限」「着信拒否設定」など)から着信の制限が可能です。

 

※各端末ごとに手順が異なる場合があるので、ご確認ください。

 

また、なりすましメールやSMSなど、細かな迷惑ルール設定も可能です。

 

◆au

 

指定番号着信拒否設定 | トラブルを未然に防ぐ | au

 

着信拒否を設定する方法 | 安心ネットセキュリティ | au

 

⇒「安心ネットセキュリティ」でリストを作成し、SMSや電話の着信拒否設定が行えます。

 

また、端末ごとに指定した番号を拒否できるので、確認してみてください。

 

◆docomo

 

ご利用ガイドブック | 迷惑電話ストップサービス | サービス・機能 | NTTドコモ (nttdocomo.co.jp)

 

いたずら電話や繰り返しの間違い電話などの迷惑電話対策 | お知らせ | NTTドコモ (nttdocomo.co.jp)

 

⇒電話アプリを開き、キーパッドで「144」を押し、発信。

 

ガイダンスに従ってネットワーク暗証番号を打ち込み、着信拒否するナンバーを打ち込む。

 

※「迷惑電話ストップサービス」を使うことも可能です。

 

 

◆iphoneの場合はこちらも

 

↓ iphone本体から着信拒否の設定も可能ですので、利用してみてください。

 

(20) 週刊アスキー on Twitter: “【今週話題になった記事】iPhoneへの迷惑電話を着信拒否する設定と解除する方法 http://t.co/gytYpRaWCd” / Twitter

 

①着信履歴から着信拒否にしたい番号の右端にある“i”マークをタップ。

 

②“i”マークをタップすると、「この発信者を着信拒否」と出てくるのでタップ。

 

③確認のポップアップが表示されるので、赤文字の「連絡先を着信拒否」をタップ。

 

※着信拒否設定から簡単に解除も可能です。

 

 

迷惑電話に関連して、LINEの電話番号検索機能を使って友達追加を行い、個人情報を抜き取ろうとする事例もあります。

 

LINEの設定で「友だちへの追加を許可」をオフにしたり、「メッセージ受信拒否」をオンにして友だち以外からのメッセージの受信を拒否することも可能ですので、プライバシー設定をもう一度見直してみてください。

 

まとめ

 

今回は、080で始まる番号で、どのような迷惑電話がかかってきているのか、その対処法などを取り上げてきました。

 

080から始まる電話番号は、携帯やPHSに割り当てられている番号で、「迷惑電話の番号」と断定することはできません。

 

しかし、最近は080から始まる番号から迷惑電話や悪質なメッセージが届くことが多いので、知らない番号から電話がかかってきたら、まずはひと呼吸おいて、その電話番号を検索してみましょう。

 

焦っている時や、思い当たる節があると思わず出てしまいがちですので、注意してくださいね。

 

また、怪しい電話番号でなければかけ直すのも手ですが、心あたりがあるか慎重に検討してみてください。

 

 

もし電話をかけて怪しいと思ったら、途中ですぐに切ってしまうのも大切です。

 

繰り返し怪しい電話から着信がこないよう、「着信拒否」の設定や、セキュリティ設定もお忘れなく。

 

ラインのプライバシー設定やパスワードの管理も徹底して、被害にあわないよう前もって対策しておきましょう。

 

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる