MENU

045の市外局番はどこの地域エリア?迷惑電話かどうかを調べる方法とブロックの仕方

スマホを見てうなだれる人

「045」は、神奈川県 横浜市の地域で使用されている市外局番となります。

 

045から始まる番号すべて迷惑電話ではありませんが、身に覚えのない電話は基本的に無視でOKです。

 

また、本稿では「もしも重要な電話だったらどうしよう?」と思ったときに迷惑電話かどうかを調べる方法や、ブロックの仕方を紹介していきます。

 

目次

迷惑電話?045から始まる番号でよく調べられているもの

スマホとメモ帳

「045」から始まる電話番号は、神奈川県横浜市の市外局番となります。

一般の家庭や企業も使用している番号となりますので、045だけで迷惑電話だと決めつけることはできません。

 

しかし、原因は不明ですが、横浜市からの番号でいきなり電話がかかってくることはよくあるようで、迷惑している人も多いみたいです。

 

では実際はどんなところからの電話が多いのでしょうか? 気になったので検索の多い電話番号を調べてみました。

電話番号 業者名 内容
045-211-1212 神奈川県警察 落とし物や聞き取りなどで連絡が来る
045-550-5553 横浜市 電話納付センター 国民健康保険や国民年金などの納付遅れ向けに督促電話が来る
045-550-5530 横浜市新型コロナウィルス感染症コールセンター 受診に関する相談や、新型コロナウィルスに関する全般的な相談に答えてくれる(特徴や予防方法、有症時の対応など)
045-522-2431 協力金コールセンター 新型コロナウィルス感染症の拡大を防止するため、県の要請に応じて、夜間営業時間の短縮(時短営業)に協力頂いた事業者の皆様に協力金を交付するためのコールセンター
045-877-5385 不用品回収業者 不用品の回収やゴミの片づけをしてくれる
045-290-4700 東京都市開発株式会社 横浜支店 アパート・マンション・ビルの売買業務・瑕疵物件の再生/マンション・戸建住宅及びビルのデベロッパー業務/戸建事業/上記付帯関連する一切の業務

最近は新型コロナウィルスの関連の電話番号が多く調べられていますね。

 

しかし、詐欺まがいの電話やセールス、出ても何も音がしないなどの迷惑電話も多い印象です。

 

そのため、基本的に身に覚えのない電話には出ないようにしてください。

 

いきなり知らないところから電話が来ると「誰?」と思いますよね。なにか用事があれば留守番電話を入れてきます。

 

知らない電話は基本的に無視OKです。

 

045からの電話に折り返しかけたら通話料は有料?

色々なスマホ

045から始まる電話番号へ発信するときには、一般的な固定電話へ発信をする時と同じ通話料が発生します。

 

あくまでも目安ですが、固定電話へ発信するときの通話料は下記となります。

 

ひかり電話 / IP電話からの発信  8円/3分
携帯電話からの発信 20〜40円/1分

*加入しているプロバイダやキャリアによって料金が異なります。

 

電話かけ放題プランなどで契約をしていると通話料はかかりませんが、こちらからわざわざかけ直す必要はありません。

 

かけ直すことで迷惑電話をしている業者の思うツボとなってしまいますのですぐに掛け直さないようにしてください。

 

では実際、かけ直す時に気をつけることは何か?次に説明していきます。

 

不審な電話にかけ直すなら非通知で

着信の画像

繰り返しにはなりますが、基本的に誰かわからない、身に覚えのない電話であれば無視でOKです。

 

なかには「かけ直さないと気持ち悪い。」「誰かわからないと仕事が手に付かない。」という方がいるかもしれません。

 

かけ直すのであれば、非通知でかけるようにしてください。

方法は、発信する電話番号の前に「184」(「いやよ 」と覚える)を付けるだけ。

そのまま発信して電話をすると相手に電話番号がバレてしまうので非通知が有効です。

 

これで相手が出なかった場合は、おそらく迷惑電話でしょう。

 

また、もう一つ重要なことは、相手が出た場合、自分から話さないようにしてください。

 

「もしもし」など、声を出すだけで相手に性別や年齢層を把握される恐れがあります。

 

一般企業の受付であれば、電話に出たときに、企業名や担当名をはじめに話すところがほとんどですよね。

 

発信する前に一度、どこからの電話番号か調べることも有効な手段です。

 

次は、電話番号を調べる方法についてご紹介します。

 

知らない番号がどこからか調べる方法

スマホと勉強の画像

知らない電話番号からかかってきた時には、とにかくインターネットで調べるようにしてください。

 

調べる方法は、普通に検索エンジンに電話番号を入れて検索するのも良いですが、私自身が特にオススメする方法は、”jpnumber(日本電話番号検索)”というサイトを使用する方法です。

jpnumberは、特定の電話番号に関する口コミサイトです。

 

その電話番号がどこからの番号なのか、どのような内容の電話がかかってくるのかなどの情報を実際に電話を受けた人が投稿する仕組みとなっています。

 

電話番号を調べる方法についてはこちらで解説しておりますので参考にしてください。

>内部リンク

 

045からの電話を着信拒否する方法

BANに頭をかかえる画像

知らない電話番号からの着信を拒否する方法は主に3つあります。

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″

 

titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・アプリを使用する方法

 

・各キャリアのサービスを利用する方法

 

・機種本体で着信拒否を設定する方法

[/st-mybox]

 

この中でも個人的にオススメなのは「Whoscall」というアプリを使用して着信拒否を設定する方法です。

 

「Whoscall」というアプリは、迷惑電話を片っ端からブロックしてくれるもの。

 

一度、迷惑電話の業者に番号を知られると複数の電話番号から電話がくることがよくあります。

 

いろんな電話番号からかかってくる場合でも自動的に着信拒否のリストに追加されるため、迷惑電話からのストレスが軽減されますね。

 

有料版の機能にはなりますが、病院や企業などの重要な電話は登録していなくても、どこからかかってきているのかを表示してくれる機能もあります。

 

迷惑電話の対処法・着信拒否をする方法についてはこちらで解説しておりますので参考にしてください。

>内部リンク

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる