Panasonicの大人気マイナスイオンヘアドライヤー“イオニティ”EH-NE5GとEH-NE5Eの違いを比較しました。
どちらもスタイリッシュなデザインながら、髪の毛を早く乾かせると話題です。ヘアケアへのこだわりは抜群で、同じモデルの販売年違いです。
EH-NE5Gは2021年発売で、EH-NE5Eは2020年発売です。
つまり、EH-NE5Gは新モデル、EH-NE5Eは旧モデルなんですね。
比較した結果、二つに機能やスペックの差はありませんでした。
違いは1点、本体色のみでした。
基本スペックに変化はありませんので、
EH-NE5GとEH-NE5E、自分の好きなカラーの方を買えばいいです。
機能に差はありませんので、自分の好みのものを選ぶことをオススメします。
カラーリングにこだわりがないのであれば、新モデルであるEH-NE5Gの方が、価格が安い可能性が高いです。
旧モデルのEH-NE5Eは現在生産が終了しており、流通しているものだけの販売となるため、今後は値段が上がっていくことが予想されます。
本文では、Panasonicの人気家電、ドライヤー“イオニティ”のEH-NE5GとEH-NE5Eの違い、機能、特徴を詳しく解説しています。
ドライヤーの購入を検討している、あなたの参考になればうれしいです^^
♦EH-NE5E(2020年)♦
♦EH-NE5G(2021年)♦
EH-NE5GとEH-NE5Eの違いを比較
それでは早速、EH-NE5GとEH-NE5Eの違いをご紹介します。
EH-NE5Gが2021年、EH-NE5Eが2020年のモデルです。
機能には差がなく、違いは1点のみです。
・本体のカラー展開が違う
カラーの違いについて、次項で詳しく解説します。
カラー展開の違い
EH-NE5GとEH-NE5Eのカラー展開の違いについて紹介します。
EH-NE5G | ブラウン、ペールピンク |
---|---|
EH-NE5E | ピンク、青、ゴールド |
実際の画像もチェックしていきましょう
♦EH-NE5E(2020年)♦
ピンク
青
ゴールド
♦EH-NE5G♦
ペールピンク
ブラウン
どのカラーもおしゃれですね!
家電業界は、日々新しいものが売り出されています。
そして、新発売の方が、売れ行きが良い。
そのため、性能が同じでも、色だけ変更して新機種として発売するのはPanasonicでもよくあります。
今回、大人気のドライヤーということもあり、性能は同じでもカラー展開を広げたことで、よりオシャレに、自分の好きな色を選ぶことができるようになりました。
新発売をすることで、ターゲットの女性層へ、商品を再度アピールする狙いもあります。
次は、値段をチェックしていきましょう。
2022年6月3日時点の、新品最安値をチェックしてきました。
種類 | EH-NE5G | EH-NE5E |
---|---|---|
Amazon | \3,618(ペールピンク | \3,900(ピンク) |
楽天 | \3,619(ピンク、ブラウン) | \5,600(ゴールド) |
価格.com | \3,618(ブラウン) | ¥3,280(ゴールド) |
Amazonでは大きく差はありませんが、楽天だと価格に差がかなりあります。
これは、EH-NE5Eの生産が終了しているためです。
カラーリングにこだわりがないのであれば、EH-NE5Gの方が安く買えるのでよさそうですね。
しかし、もしもピンク、青、ゴールドの3色どれかが欲しいのであれば、早めに購入したほうがよさそうです。
現在3色とも流通していますが、これも在庫のみです。
いつなくなるかわかりませんので、もし気に入った色があれば早めに購入することをオススメします。
♦EH-NE5E(2020年)♦
♦EH-NE5G(2021年)♦
EH-NE5EとEH-NE5Gの機能や特徴
ここからはEH-NE5EとEH-NE5Gの機能や特徴を紹介していきます。
どちらも大風量(1.9 m³/分)とPanasonic独自開発の速乾ノズルで、早く髪を乾かせるのが特徴です。
髪の量が多かったり、髪を熱に長くあてて痛めたくない方、髪を乾かす時間を短くしたいと考えている方におすすめです。
外付けのマイナスイオン放出口から、マイナスイオンを出せるモードを搭載。髪がサラサラになることが期待できます。
Panasonicのイオニティ―シリーズのメリットは
ことです。
また、イオニティシリーズは機能はシンプルですが他社の高級ドライヤーとくらべ価格は抑えめ。
ドライヤーでヘアケアしたいけど、価格は抑えたい人にオススメできます。
髪の毛が早く乾かせる
イオニティシリーズのドライヤーであるEH-NE5EとEH-NE5Gは、シリーズの中でも中位機種です。
下位機種になると風量は1.1m3/分程度となり、乾かすのに時間がかかります。
H-NE5EとEH-NE5Gは1.9m3/分の大風量・速乾タイプです。
上位機種のナノケアになると、価格は1~3万円と跳ね上がりますが、風量はEH-NE5EとEH-NE5Gの方が強いです。
風量と値段をみれば、最もコスパがいい機種ともいえます。
マイナスイオンでサラサラの髪の毛に
イオニティシリーズのドライヤーであるEH-NE5EとEH-NE5Gは、マイナスイオン放出口がついています。
ここから、髪を乾かす際に、マイナスイオンを出すことができます。
ここでは、マイナスイオンの役割を紹介します。
難しい説明ですが、マイナスイオンとは、空気中の原子や分子が、電子を得てマイナスに帯電したもの。
イオニティシリーズでは、このマイナスイオンを放出することで、髪の毛の表面をマイナスイオンでコーティングします。
マイナスイオンで髪が守られるため、ドライヤーの乾燥で熱を与えても、髪の水分を守ってくれます!
こうすることで、サラサラでツヤツヤの髪に仕上がります。
また、マイナスイオンは静電気を抑える効果も!
まとまりやすい、美しいラサツヤ髪になります。
マイナスイオンの効果をまとめると
ドライヤーしながらヘアケアできるなんて、素晴らしいですね。
使いやすい仕様
EH-NE5GもEH-NE5Eも、シンプルな機能で使いやすい仕様になっています。
ここで、両者共通の基本的な性能やスペックをご紹介します。
カラーリング以外は違いがないので、まとめて表にしました。
温風性能 | 85℃(ターボ時),105℃(ドライ時) |
---|---|
最高温度 | 105℃ |
風量 | 1.9m³/分(ターボ時/ノズル装着なしの時) |
冷風機能 | あり |
マイナスイオン | あり |
対応電圧 | AC100V 50-60Hz |
最大消費電力 | 1200W(ターボ時) |
本体サイズ | 215mm × 208mm × 89mm |
重量 | 475g(速乾ノズル含む) |
コードの長さ | 1.7 m |
付属品 | 速乾ノズル、ブラシ |
折りたたみ | 可能 |
EH-NE5GもEH-NE5Eも、500gもない軽さで、折りたたむことができます。
旅行やちょっとしたお出かけに携帯するのも便利です。
また、コードも1.7mとしっかりありますので、家で使う際に電源が近くにない場合でも安心して使用ができます。
冷風機能がついているので、夏の暑い時期でも快適に使用できそうですね!
♦EH-NE5E(2020年)♦
♦EH-NE5G(2021年)♦
EH-NE5GとEH-NE5Eの違いを比較 まとめ
今回は、 Panasonicの人気ヘアドライヤーEH-NE5GとEH-NE5Eの違いを比較するとともに、機能や特徴も紹介しました。
EH-NE5GとEH-NE5Eは機能・スペックは同じで、カラーの違いのみでした。
ただ、旧モデルであるEH-NE5Eは生産が終了しているため、今後の価格は上がっていくことが予想されます。
なので、購入を検討されている方は
- 気に入ったカラーがあれば、早めに購入
- カラーにこだわらないのであれば、生産中のEH-NE5Gの方が安いのでオススメ
この2点に気を付けてください。
購入するにあたり、サイトごとでかなり値段が違いました。
特に生産が終了しているEH-NE5Eを購入したい方は、いくつかのサイト・店舗の価格を比較してから購入することをオススメします。
今回の記事が、あなたのドライヤー選びの参考になれば幸いです^^
♦EH-NE5E(2020年)♦
ピンク
青
ゴールド
♦EH-NE5G♦
ペールピンク
ブラウン