070で始まる電話番号が、必ずしも”迷惑電話”であると断定することはできません。
しかし、迷惑電話が”070で始まる番号からかかってくることが多い”、とよく言われています。
今回は、070で始まる番号からかかってくる迷惑電話について、どのようなものがあるのか。
携帯番号を調べる方法や、着信拒否の方法などについてご紹介いたします。
070で始まる番号は迷惑電話が多い?
070で始まる番号は、2013年からPHS以外の携帯電話番号にも割り当てられるようになりました。
大手キャリアでも使用されている電話番号ということで、070から始まる番号が、必ずしも”迷惑電話”であると判断することはできません。
しかし、070で始まる番号はさまざまなセールス関係や勧誘系の会社が使用していることが多く、調べてみると”迷惑電話”として登録されている番号がとても多いことが分かります。
具体的にどのような迷惑電話が多いのか、Twitterに寄せられている声を見ていきましょう。
070で始まる電話番号から、不動産関係のセールス電話がかかってきたり、明らかに頼んでいない荷物の不在連絡のメッセージが届いたりと、さまざまな情報が確認できます。
不在連絡のメッセージに関しては、怪しいURL付きで誘導することで、個人情報を盗み取ろうとしているようです。
こういった事例が多いので、”070”という番号が付いているだけで「迷惑電話なのでは?」と思い、電話に出られないという声も多いです。
最近では楽天モバイルに加入する方が増えていますが、楽天モバイルを契約する時に選べる電話番号として”070”があるため、迷惑電話との判別がつかなくなってきているとのこと。
楽天モバイルに限らず、070で始まる番号を携帯番号として利用されている方もいらっしゃるので、不審な電話かと思って出ずにいたものの、後から知り合いや上司であることが分かって困った、という声も多く見られました。
携帯番号を変えた時は、メールやメッセージなどで最低限分かりやすく周知をして、あらかじめ携帯に番号を登録していただいた方が良いでしょう。
また、携帯電話番号を変えずに利用する、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)というサービスもありますので、チェックしてみてください。
電話番号検索で070から始まる携帯番号を調べる方法
簡単なのは、Googleなどの検索窓にそのままかかってきた番号を入力して検索をかけることです。
多くの人が迷惑電話として認識している番号であれば、すぐにヒットしてくるので、その番号に関する具体的な情報を得られます。
その他、電話番号検索ができる専門サイトで確認をする方法や、SNSなどで電話番号の情報を集めるのも手です。
詐欺関連の情報はSNSに出回っていることも多いので、クリックしたり、すぐに電話に出たりする前に、1度チェックしておくと良いでしょう。
また、迷惑電話番号を検索してくれる便利なアプリを利用するのも良いでしょう。
アプリを活用すると、最新情報をもとに、どこから電話がかかってきているのかをある程度特定することができますよ。
気になる方はぜひ取り入れてみてください。
かけ直したら料金は有料?
「070番号にかけ直して良かった」という声もあるので、完全に着信拒否にしたり、かけ直さなかったりという決断は微妙なラインです。
070で始まる番号から電話がかかってきたら、ひとまずスルーして検索をかけてみる、というのも1つの方法です。
検索をかけてヒットしてこなかったら、かけ直すかどうかを再度検討してみてください。
また、もしかけ直した時に明らかに怪しかった場合は、すぐに切って着信拒否をするのも手かと思われます。
ワン切り詐欺の場合、かけ直すと架空請求に誘導してくる場合もあるそうですので、ある程度の警戒意識は持っておくと良いでしょう。
一見心当たりがある内容であっても、電話の向こうの相手に個人情報をすぐに話してしまうのも危険です。
知り合いである可能性がある、ということは念頭に置いて、警戒意識を持っておくことが大切です。
知らない電話番号の070からしつこい着信は「出る」か「拒否」
070で始まる番号でも、何か本当に用事があって電話がかかってきている場合もあります。
以前は070というだけで着信拒否をしていたけれど、最近では携帯電話番号として多く見かけるようになったので、出るようにしているという声も。
怪しげな雰囲気で電話に出るのが怖い、という女性は、家族やパートナーに出てもらうというのも1つの方法です。
セールス系の電話など、明らかに関係のない電話番号は、着信拒否設定を使用して出ないようにしましょう。
SMSを含め着信拒否設定をしておくと、その都度悪質な情報に惑わされずにすみます。
危険かも・と感じた電話を着信拒否にする方法
以下に、各キャリアごとの着信拒否に関する情報を載せています。
簡単にご紹介しているので、詳しくは各ホームページをご覧ください。
〈au〉
◆指定番号着信拒否設定
⇒登録済みの電話番号から着信があった場合、着信音が鳴らず、メッセージ付きで着信を拒否することができます。
各機種ごとの設定方法をチェックしてみてください。
◆迷惑SMS、MMSを拒否する方法
【iPhone】 迷惑SMS、MMSを拒否したい| よくあるご質問 | サポート | au
⇒個別の連絡先に対して”着信拒否”をして、迷惑SMSやMMSの受信を拒否できます。
「迷惑メッセージ・電話ブロック」サービスについても、併せてチェックしてみてください。
〈docomo〉
◆迷惑電話ストップサービス
ご利用ガイドブック | 迷惑電話ストップサービス | サービス・機能 | NTTドコモ (nttdocomo.co.jp)
⇒着信拒否する電話番号を指定して登録する方法や、迷惑電話を自動的に拒否してくれる、「迷惑電話ストップサービス」に関する情報が載っています。
◆SMS拒否設定
SMS拒否設定 | お知らせ | NTTドコモ (nttdocomo.co.jp)
⇒受信するSMSを制限できる設定方法が掲載されています。
〈softbank〉
◆着信拒否設定方法
[ケータイ]着信拒否の設定方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク (softbank.jp)
⇒機種ごとの着信拒否設定方法が掲載されています。
◆海外からのSMSの拒否設定
迷惑メール設定をする(海外からのSMSの拒否) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク (softbank.jp)
⇒海外事業者から、電話番号で送られてくるメールの拒否設定が掲載されています。
iphoneに関しては、携帯本体から簡単に着信拒否設定ができます。
また、各キャリアごとに便利なサービスも提供しているので、そちらも併せてチェックしてみてください。
まとめ
今回は、070で始まる番号からかかってくる迷惑電話について、どのようなものがあるのか。
そして、携帯番号を調べる方法や、着信拒否の方法などについてご紹介いたしました。
070で始まる番号に関する情報を集めていると、070で始まる番号から迷惑電話がかかってくることは多いものの、”迷惑電話である”と断言することはできないことが分かりました。
重要なお知らせに関する電話がかかってきたり、知り合いからの電話だったりといった例もありましたので、電話がかかってきたらその番号をよく調べて、何事もなければかけ直してみるというのも1つの方法かと思います。
アプリや検索サイト・SNSなども利用して、ある程度の警戒心は持ちつつ、慎重に対応していきたいところです。
着信拒否設定も活用して、被害にあわないよう十分気を付けていきましょう。