観ているテレビが勝手に消える…
もしかしたらスピリチュアルな現象かも?
そうなったら、まずはテレビが「省エネモード」に設定されていないか確認してみましょう。
実はオフタイマーや人感センサーが設定されていて、突然消えてしまうこともありますよ。
慌てずに行動してくださいね。
設定や確認方法を、パナソニック・ソニー・シャープ・三菱・東芝のメーカーごとに詳しく解説しちゃいます!
テレビが勝手に消える原因は?
テレビが勝手に消える原因は、テレビ本体が故障している場合と、機能設定による場合が考えられます。
テレビ本体が故障するパターンは、経年劣化などによって内部部品が壊れてしまうなど。
長年溜まったホコリが原因になることもあるんですよ。
テレビは精密機器なので、本体が壊れてしまったら必ず修理に出しましょう。
素人判断で分解などせず、メーカーに修理を出すか、街の電気屋さんにお願いするようにしましょうね。
また、買ったばかりで本体故障の可能性が低いなら、テレビの設定が原因かもしれません。
考えられるのは、
- OFFタイマーが設定されていた
- 省エネモードになっていた
OFFタイマーは設定した時間や何分後に自動的に消えるという機能。
ONタイマーとセットの機能になっていますね。
省エネモードは例えば、一定時間操作しないと消える、放送が終わってしばらく信号がないと消えるなどがあります。
テレビが勝手に消えた時、こういった機能がONになっていないか確認してみましょう。
テレビが勝手に消える|パナソニック・ソニー・シャープ|設定チェック
視聴中のテレビが勝手に消えてしまった…
その場合はテレビの設定に原因があるのかもしれません。
メーカーごとに設定が異なるので、それぞれ見ていきましょうか。
パナソニックの場合
- オフタイマーの確認
- リモコンの「オフタイマー」ボタンを押す
- 押すごとに、「オフ→30分後→60分後→90分後→オフ」と切り替わる
- 無操作自動オフの確認
- リモコンの「メニュー」ボタンを押す
- 「タイマー設定」→「無操作自動オフ/オン」
ソニーの場合
- 無操作電源オフの確認
- リモコンの「ホーム」ボタンを押す
- 「電源」→「省エネ設定」→「無操作電源オフ/オン」
- 人感センサーの確認
- リモコンの「ホーム」ボタンを押す
- 「電源」→「省エネ設定」→「人感センサー」→「センサーモードオフ/オン」
- スリープタイマーの確認
- リモコンの「ホーム」ボタンを押す
- 「タイマー」→「スリープタイマーオフ/オン」
三菱の場合
- 無操作時電源オフの確認
- リモコンの「ホーム」ボタンを押す
- 「設定」→「機能設定」→「節電アシスト設定」→「無操作節電オフ/オン」
- センサー節電の確認
- リモコンの「ホーム」ボタンを押す
- 「設定」→「機能設定」→「節電アシスト設定」→「人感センサー節電オフ/オン」
- 無信号時電源オフの確認
- リモコンの「ホーム」ボタンを押す
- 「設定」→「機能設定」→「節電アシスト設定」→「無信号電源オフ/オン」
東芝の場合
- 無操作電源オフの確認
- テレビ画面上で「省エネ設定」を開く
- 「無操作節電オフ/オン」
シャープの場合
- 照明オフ連動機能の確認
- 「メニュー」を開く
- 「設定」→「省エネ」→「照明オフ連動機能オフ/オン」
- 無信号電源オフの確認
- 「メニュー」を開く
- 「設定」→「省エネ」→「無信号電源オフ/オン」
- 無操作電源オフの確認
- 「メニュー」を開く
- 「設定」→「省エネ」→「無操作電源オフ/オン」
同じメーカーでも、機種によって操作が異なります。
必ず取扱説明書を読んでから試してみてくださいね。
突然切れるのはスピリチュアルな意味が?
テレビの電源が突然切れるのは、省エネモードが作動した可能性が高いです。
省エネモードは機種によって異なりますが、無操作自動オフ・ムーブセンサー・オフタイマーなどがあります。
いや、もしかしたらスピリチュアルな意味があるのでは?と思う方もいるかもしれません。
でも明確に答えるのは難しいですね…
スピリチュアルとは「目に見えない世界、非科学的なこと」なので、テレビが突然消えたら「目に見えないもののしわざだ!」と思いますよね。
可能性として「電磁波」の影響が考えられるかもしれません。
電化製品は電磁波を発しています。
特に電子レンジや掃除機、炊飯器にドライヤーといった電化製品は強い電磁波を発しているんですよ。
身近なものばかりですね。
電磁波を発している電化製品同士を近くに置いておくと、影響でテレビが消えるといった現象も。
そういった場合は、電化製品を離して置くなどの対策をしましょう。
また、使わない電化製品はコンセントを抜いておくのも手です。
わずかですが待機電力にかかる電気代も節約できるし、コンセントを抜いておけば電磁波が発せられることもありませんよ。
いずれにしても電磁波は目に見えないものです。
スピリチュアルなのかどうかは断言が難しいですし、人によって捉え方も違いますよね。
もしテレビが勝手に消えてしまった時は、とりあえず省エネモードの確認や電化製品のコンセントを抜いてみるなどしてみてくださいね。
勝手に消えるのはテレビの寿命?
テレビが勝手に消えるのは、寿命の可能性もあります。
一般的に液晶テレビの寿命は8〜10年ほどと言われているんです。
昨日まで調子よく観れていたのに、突然不具合が起こった…なんてこともあるかもしれません。
10年以上経っているなら、買い替えを検討するのも良いでしょう。
でも全てが寿命の原因でないこともあります。
例えば省エネモードがオンになっていると、人感センサーが反応して人がいなくなった時にテレビが消えることがあります。
また、いつの間にかオフタイマーが作動していて、突然消えてしまった…など。
省エネモードがオンになっていないか、一度確認すると良いでしょう。
次に考えられるのは、ケーブルの接触不良です。
テレビ本体、もしくはコンセントにしっかりささっていないと、接触不良によりテレビが勝手についたり消えたりすることがありますよ。
ちゃんとささっているか、確認しましょうね。
省エネモードもケーブルも問題ないようなら、テレビ本体の不具合かもしれません。
調子が悪い状態が続くなら、寿命かどうかの判断も含めて、メーカーや街の修理屋さんに相談することをオススメします。
各メーカーのサポートを紹介
各メーカーのサポートセンターを紹介しますね。
<<パナソニック>>
0120-878-981
9時〜18時(月〜土)※日・祝・1月1日〜1月3日を除く
<<ソニー>>
使い方相談窓口:0120-333-020
9時〜18時(月〜金)※祝日・年末年始除く
修理相談窓口:0120-222-330
9時〜18時(月〜金)・9時〜17時(土日祝)
<<三菱>>
0120-139-365
9時〜19時(月〜金)・9時〜17時(土日祝)
<<東芝>>
0120-97-9674
9時〜18時(365日受付)
<<シャープ>>
0120-001-251
9時〜18時(月〜土)・9時〜17時(日・祝)
メーカーに問い合わせたい時、電話だけではなくメールやチャットでのやり取りも可能です。
最近ではLINEで自動対応してくれることもあるんですよ。
電話が繋がりにくい場合は、他の問い合わせ方法も試してみると良いですよ。